JapanTaxi

News

ニュース

Top News 沖縄県における観光型MaaSの社会実装に向けた実証実験を実施 ~観光型MaaS専用アプリ「沖縄CLIP トリップ」でスマートな観光を実現~

2020.02.04

プレスリリース

沖縄県における観光型MaaSの社会実装に向けた実証実験を実施 ~観光型MaaS専用アプリ「沖縄CLIP トリップ」でスマートな観光を実現~

KDDI株式会社
沖縄セルラー電話株式会社
沖縄セルラー アグリ&マルシェ株式会社
日本トランスオーシャン航空株式会社
沖縄都市モノレール株式会社
沖東交通事業協同組合
一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター
JapanTaxi株式会社
株式会社ナビタイムジャパン

KDDI株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:髙橋 誠)、沖縄セルラー電話株式会社(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:湯浅 英雄)、沖縄セルラー アグリ&マルシェ株式会社(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:國吉 博樹)、日本トランスオーシャン航空株式会社(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:青木 紀将)、沖縄都市モノレール株式会社(本社: 沖縄県那覇市、代表取締役社長:美里 義雅)、沖東交通事業協同組合(本社:沖縄県西原町、代表取締役社長:東江 一成)、一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター(本社: 沖縄県那覇市、理事長:盛田 光尚)、JapanTaxi株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川鍋 一朗)、株式会社ナビタイムジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:大西 啓介)は、観光利用における交通分担率の適正化による道路交通渋滞の緩和や観光客への新たな旅行体験の提供を目的とした観光型MaaS(注1)の実証実験(以下 本実証実験)を行います。

本実証実験の取り組みとして、2020年2月4日から3月31日の間、観光と移動がシームレスに繋がる観光型MaaSアプリ「沖縄CLIPトリップ」(以下 本アプリ)を提供します。

沖縄県内への観光客は、平成30年度には約1,000万人に達し、その数は年々増加しています(注2)。一方、観光客の増加に伴い、空港での混雑、空港から観光地までの道路渋滞、観光地の混雑などの課題が顕在化しており、本実証実験を通して、公共交通機関の利便性向上やスマートな旅の提供を実現する観光型MaaSの実用性を検証します。

本アプリにはマルチモーダル(複数交通手段)ルート検索の基本機能に加え、現地ライターによる沖縄観光記事を閲覧することができ、記事の内容に合わせたルート検索とアクティビティの予約・決済、ルート検索結果画面からのタクシーの配車・決済、ゆいレールの電子チケットの購入が可能です。さらに、食べログと連携した飲食店の情報検索・予約・ルート確認も可能で、アプリ1つで観光と移動がシームレスに繋がり、より快適な旅行をサポートします。

なお、本アプリは、2020年2月5日から6日に行われる、ResorTech Okinawa おきなわ国際IT見本市 (主催: ResorTech Okinawa おきなわ国際IT見本市実行委員会)(注3)でも展示します。

今後も、さまざまなパートナーと連携し、交通手段や利用地域の拡大、観光コンテンツ拡充や多言語対応などにより、観光型MaaSのさらなる高度化を図るとともに、社会実装に向けた取り組みを推進していきます。

観光型MaaSアプリ「沖縄CLIPトリップ」について

<「沖縄CLIPトリップ」アプリアイコン>

期間 2020年2月4日から2020年3月31日
展開エリア 沖縄県那覇市、および周辺地域
価格 無料
ダウンロード
※Appleは米国その他の国で登録されたApple Inc.の商標です。
※App StoreはApple Inc.のサービスマークです。
※Google Play、Google Payおよび Google ロゴは Google LLC の登録商標です。
機能 (1)沖縄観光情報の提供

  • 写真から直感的に選択可能な、現地ライターによる観光記事の提供
  • 食べログ連携による現在地周辺の飲食店情報の提供

(2) マルチモーダルルート検索
ゆいレール、タクシー、路線バス、高速バス、徒歩を組み合わせた最適な経路検索
(3)交通手段のキャッシュレス決済

  • ゆいレール1日乗車券の購入およびデジタルチケットの表示
  • タクシーの配車およびタクシー乗車料金の決済

(4)観光アクティビティの予約・決済
JAPAWALK OKINAWA(注4)と連携した沖縄県内のアクティビティの予約、決済
(5)国内旅行保険の契約
au損保と連携した国内旅行保険の契約
(6)イベント連携機能
ResorTech Okinawa おきなわ国際IT見本市 会場MAP、シャトルバス情報、デジタルチケットの表示

<アプリ利用イメージ>

各社の役割

  • KDDI株式会社:全体統括、アプリの開発
  • 沖縄セルラー電話株式会社および沖縄セルラーアグリ&マルシェ株式会社:全体統括、アプリの開発、観光記事情報の連携
  • 日本トランスオーシャン航空株式会社:観光アクティビティ購入機能の提供、プロモーション
  • 沖縄都市モノレール株式会社:ゆいレール1日乗車券の提供、オペレーション協力、プロモーション
  • 沖東交通事業協同組合:タクシー運行の提供
  • 一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター:イベント連携(ResorTech Okinawa おきなわ国際IT見本市)
  • JapanTaxi株式会社:タクシー配車機能の連携
  • 株式会社ナビタイムジャパン:マルチモーダルルート検索機能の提供

協力企業及び団体

  • 那覇市:観光アクティビティ連携
  • 株式会社カカクコム:レストラン検索・予約サイト「食べログ」の飲食店情報の提供
  • au損害保険株式会社:国内旅行保険商品の提供
  • 一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー:本実証実験の運用に関する助言
  • 内閣府沖縄総合事務局:本実証実験の運用に関する助言

(注1) mobility as a serviceの略。バス、電車、タクシーからライドシェア、シェアサイクルといったあらゆる公共交通機関を、ITを用いてシームレスに結びつけ、人々が効率よく、かつ便利に使えるようにするシステム。

(注2) 沖縄県文化観光スポーツ部観光政策課「平成30年度 沖縄県入域観光客統計概況」による。

https://www.pref.okinawa.jp/site/bunka-sports/kankoseisaku/kikaku/statistics/tourists/documents/h30nenndogaikyou.pdf

(注3) ResorTech Okinawa おきなわ国際IT見本市 HP https://www.resortech.okinawa/

(注4)日本トランスオーシャン航空のグループ会社JAL JTAセールスが運営する沖縄の観光・体験・グルメ・クーポンを扱うWeb販売サイト

※記載されている会社名や商品名等は、各社の商標又は登録商標です。